とまチョップ
苫小牧のゆるキャラといえば、市の公式キャラクターである『とまチョップ』ですね。
苫小牧の『とま』に、白鳥の『チョ』、ホッキ貝の『ッ』、ハスカップの『プ』で、『とまチョップ』なのでしょうか?ホッキ貝の扱いが小さいような気がします。
とまチョップさんは、『ゆるキャラグランプリ2013」にエントリーしていて、今現在の順位が18位です。皆さんも投票してみませんか?
(江坂)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
苫小牧のゆるキャラといえば、市の公式キャラクターである『とまチョップ』ですね。
苫小牧の『とま』に、白鳥の『チョ』、ホッキ貝の『ッ』、ハスカップの『プ』で、『とまチョップ』なのでしょうか?ホッキ貝の扱いが小さいような気がします。
とまチョップさんは、『ゆるキャラグランプリ2013」にエントリーしていて、今現在の順位が18位です。皆さんも投票してみませんか?
(江坂)
食欲の秋なのでイクラの醤油漬けを作りました。炊きたてのご飯に良く合います。
こんな写真を載せといてアレですが、妊婦さんはカロリー&塩分控えめな食事を心がけて下さいね。妊娠中は節制しておいて、産後に食べたい物のリストを作っている妊婦さんは多いようです。
(江坂)
こんにちは、副院長の江坂です。妊婦健診のお楽しみと言えば、赤ちゃんのエコー検査ですね。特に赤ちゃんの性別は、お母さんお父さんや周囲の人達にとっての最大の関心事の一つです。
近年、エコー画像の精度が上がってきた事により、性別はかなりの正確度で出生前に分かるようになりました。同時に赤ちゃんの小さな先天異常も分かるようになってしまいました。エコー検査についての日本産婦人科学会の見解は以下の通りです。
・非確定的検査(いわゆるスクリーニング的検査)とは、母体血清マーカー検査と呼ばれる母体
血液中の胎児または胎児付属物に由来する妊娠関連タンパク質の測定による、血液生化学的検査をはじめ,ほぼ全妊婦を対象に行われる超音波検査も該当する.日常的に行われる超音波検査は
well-being を判断するルーチン検査であるとともに,出生前診断として遺伝学的検査となりうる
ことに充分留意しておかなくてはならない。
分かりやすく言うと、普段、当たり前のように行っている赤ちゃんのエコー検査も、厳密には出生前診断に該当するという事です。ということは、検査に当たっては、説明に基づいた同意を得るのが望ましいというのが学会の考え方です。(説明と同意の必要性を突き詰めると、事前に同意が無ければ、先天異常が判明しても告知する義務は無いのか?という疑問が出てくるのですが、それはまた別の話。)
ずっと以前から、赤ちゃんの発育をチェックしたり、赤ちゃんの体の構造に異常が無いか、チェックするためにエコーを使ってきた産婦人科医にとっては、エコーが出生前診断に当たるというのは自明の事でした。検査を受けるからには、妊婦さんたちも当然そのつもりで受けているのだろうという認識のもと、異常が見つかれば包み隠さず告知するし、性別が判明すれば(サービスとして)当たり前のように説明してきました。
最近では、学会の指針を重視して、性別診断を行わない施設も増えてきています。当院としても、エコー検査の有り方に付いて、色々考えなきゃならないな、と思う今日この頃です。
(江坂)
『陣痛中の妊婦さんが描いた富士山の絵』をもらうと子宝に恵まれると言うジンクスがあるそうです。
今朝、描き立てのホヤホヤの『陣痛中の妊婦さんが描いた富士山の絵』です。初めてのお産でしたが、安産で元気な赤ちゃんが生まれたので、ご利益があるかも知れません。
(江坂)
今日は旧暦の8月15日。今夜の月は「中秋の名月」で満月です。中秋の名月がちょうど満月になるとは限らず、来年以降はしばらく、少しだけ欠けた中秋の名月の年が続きます。次に満月と重なるのは8年後になります。
業界では、満月や新月の夜は分娩が増えると言われています。真面目に調べるとそれを否定する研究結果が多数報告されているのですが、お産は自然のリズムの影響を受けていると思っていた方が、何となくロマンチックですよね。
(江坂)
注目された楽天田中と日ハム大谷の投げ合いは、田中将大投手が2失点完投勝利。開幕20連勝を達成し世界新記録を更新しました。
北海道民としてユルく日ハムを応援している私ですが、苫小牧市民としては、駒大学苫小牧出身の田中大投手の偉業を素直に祝福したいです。ひょっとして佑君がこの連勝を止めちゃったりしたら、話題性は絶大だしドラマティックで素敵だと思います。
大谷も、田中を相手によく頑張ったと思います。ちなみに写真は、今年の7月7日に札幌ドームでユルく日ハムを応援した時の物です。
本当は今日は、院長からの人材募集の話題にする予定だったのですが、ブログの先輩から時事ネタを入れた方がリアリティが増すというアドバイスをいただいたので、内容を変更しました。院長ごめんなさい。
(江坂)
こんにちは!メガネ派の江坂です。
私がメガネで視力矯正しているのには理由があります。医学生時代に臨床研修で眼科を回った時の事ですが、眼科の先生たちが皆メガネを掛けていて、コンタクトレンズを使っている先生はいませんでした。眼科の先生というのは、誰がどう考えても眼のプロですから、『眼の健康の事を考えるとコンタクトレンズよりもメガネの方が良いようだ。プロがそうしているのだから間違いない。』と思ったものです。
そうは言っても昔の話ですから、現在はコンタクトレンズの技術も進んでいるし、手術で視力矯正する方法も普及したし、当時とは事情は違ってきているかも知れません。
さてピル(低用量ピル)のお話です。産婦人科医師、とりわけ産婦人科の女性医師というのは、誰がどう考えても女性のプロです。そんな産婦人科女性医師に絶大な人気を誇っている薬がピル(低用量ピル)です。
避妊目的だけではなく、月経周期の調節のために使っていたり、生理痛を軽くするために使っていたり、理由は様々ですが、彼女らが実際に使ってその効果を実感しているのがピル(低用量ピル)なのです。実際に自分に婦人科用の薬を使って効果を確かめるというのは、産婦人科男性医師には逆立ちしてもできない事です(生理も来ないし、出産も出来ないです)。
そういう訳で、当院女性医師の岩見先生に『ピルのお話』を何回かに分けて書いてもらおうと思います。『女性の健康の事を考えるとピル(低用量ピル)は良い薬なのだな。プロがそうしているのだから間違いない。』という考えになるかもしれませんね。
(江坂)
こちらのブログは『とまこまいレディースクリニック』スタッフによる半公式ブログでしたが、いつの頃からか「えざか院長のレディースクリニック回顧録」として転生いたしました。元院長:江坂が所有し管理しておりましたが、現在は『とまこまいレディースクリニック』とのリンクを切っています。令和4年4月6日に、江坂、芦原理事長、両院の事務長各1名の4名による協議により、このブログを「えざか産婦人科」が自由に使用できることを確認いたしました。
『えざか産婦人科』の情報を求めてこちらのブログを訪れる方がいるようなので、この場を借りまして『えざか産婦人科』公式サイトへご案内させていただきます。
Googleウェブサイト https://gynecologist-1619.business.site/
公式ホームページ https://www.ezasan.com/
(元とまこまいレディースクリニック院長、現えざか産婦人科院長 江坂)
これまで、本院『とまこまいレディースクリニック』と 分院『ぬまのはたレディースクリニック』の2院体制で診療を行ってまいりましたが、 平成25年9月1日より経営・診療とも独立した医院として分離いたしました。『とまこまいレディースクリニック』の経営主体は新規『医療法人社団卵会』となります。
「ぬまのはたレディースクリニック」は従来通り、『医療法人社団のぞみ会』が経営します。今回の経営分離に伴い、診療情報の共有が行われなくなりますので、「ぬまのはたレディースクリニック」通院の患者様の夜間・休日の対応は当院では出来なくなります。
妊娠診断希望の患者様は、初診から24時間診察可能な 『とまこまいレディースクリニック』の受診をお勧めします。
『とまこまいレディースクリニック』としては、建物も中の人も変わりはありませんが、ハートは心機一転!苫小牧の産婦人科医療のために尽力したいと思います。
では、何故経営を分離したのか?そして何故2021年に分娩をやめて、えざかは退職したのか?
気になる方は多いと思いますが、それはまた別のお話。
(えざか)令和4年5月18日改訂
最近のコメント