3D/4D超音波検査のお知らせ
当院では最新鋭の4D超音波診断装置 Voluson SWIFTを導入しています。
Voluson シリーズを扱うGE社からの提供資料です。
4D超音波とは?
4Dプローブを使用することにより 従来の平面画像だけではなく、立体的な画像の収集・表示が可能になる超音波装置です。3D超音波画像は立体画像をさします。そして 4D超音波画像とは 3D超音波画像に時間の要素、つまり動く立体化像を描出する事が出来る機能です。お母さんのお腹に4Dプローブをあてて 画像を描出することにより、胎内にいる赤ちゃんの動いている様子などがリアルタイムで見ることができます。
見づらい場合はありますか?
超音波検査は お母さんのお腹にあてたプローブから送信した超音波を受信し 画像化しています。ですから羊水の量や、赤ちゃんの位置・大きさなどによって画像化が難しい場合もあります。
HDliveとは?
従来の金色の画像より、よりリアルな表現力と立体感を実現した次世代の4D超音波です。
« 配色の不思議 | トップページ | えざか産婦人科 Web予約枠を開放しました! »
コメント